復興記念館収蔵品データベース
        Great Kanto Earthquake Memorial Museum Database
      
     
          
              
    
    
      
        
          衣料切符第一種 農商省
          
            
              | 展示場所 | 
              記念館 2 | 
            
            
              | 種別 | 
              2.戦災 | 
            
            
              | 整理番号 | 
              21-00030 | 
            
            
              | 分類項目 | 
              21.戦災① 生活(日用品・衣類・装身具・金銭など) | 
            
                      
              | 寸法(mm) | 
              W82×180 | 
            
          
                      
              | 数量 | 
              1 | 
            
          
                      
              | 重量(g) | 
               | 
            
          
                      
              | 年代 | 
               | 
            
          
            
              | キャプション | 
              1942年1月食塩通帳配給制、ガス使用量割当制が実施、2月味噌醤油切符制につづき、衣料品に点数切符制が実施されました。1人あたり1年の点数は都市が100点、群部が80点に限定されました。例えば、毛編糸1オンスが1点、足袋3点、国民服40点、背広63点というように点数化されました。1944年になると点数が30歳以上40点、それ以下は50点と削られました。なお、1943年に商工省が廃止され生活物資の統制事務は農商省に移管されました。 | 
            
          
         
       
              
           
    
      
      
      
        
          復興記念館収蔵品データベース利用上の留意点
          
            - 当サイトに表示されている文書・画像等のファイル及び内容に関する権利は、復興記念館に帰属いたします。
また、一部の著作権は、原作者が所有しております。 
            - 当サイトに表示されている文書・画像等の無断使用・転載につきましてかたく禁止致します。